利用規約

第1条(目的)

本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、オンライン英語学校E Cubed(以下「当校」といいます。)が提供する各講座(以下「本サービス」といいます。)を利用するにあたっての利用条件について定めるものです。

 

第2条(サービス内容)

本サービスは以下の提供サービス(一部または全て)及び関連サービスを含むものとし、原則として当校の開設する本サービスについてのウェブサイト(以下、「本ウェブサイト」といいます。)を通じて提供されるものとます。

(1) 必要事項を解説した収録済み動画

(2) オリジナル教材

(3) zoomを利用した学習支援

(4) 学習を円滑にする課題

(5) communityやSlackなどを利用した学習サポート

(6) 上記のサービスへのアクセスを可能とする本ウェブサイト

(7) その他本サービスに必要なサービス

 

第3条(規約の適用)

本規約が表示されている画面(以下「本画面」といいます。)において「規約に同意する」にチェックを投入したうえでアカウントを作成または講座を購入した時点で、本規約の内容について同意したものとみなします。

 

第4条(規約の変更)

1. 当校は、利用者の事前の承諾を得ることなく、本規約を変更できるものとします。

2. 前項の場合、変更後の本規約は、当校が適当と判断する方法で利用者に通知するものとし、それ以後、利用者が本サービスを利用したとき、当該利用者が変更後の本規約の内容について承諾したものとみなします。

 

 

 

第5条(本サービスの利用環境)

1. 本サービスは利用者の利用環境(PC等のハードスペック、ソフトウェア条件、ネットワーク環境等)によっては正常に利用できない場合があります。

2. 利用者は、利用申込時及び本サービスの利用期間中に自己の責任において推奨システム環境の充足及び当校の提供する環境チェックサービス等を利用し、利用者の利用環境において正常に本サービスの諸機能を利用できることを確認するものとします。

3. 利用者の利用環境に起因し、本サービスの利用ができない場合、当校はその責任を負わないものとします。

 

第6条(本サービスの購入及び利用料金と利用期間)

1. 利用希望者及び利用者は本サービスの各講座の購入を希望する場合、当校が定める方法に従って本サービスの各講座の購入を行うこととします。なお、購入にあたっての条件等は本規約および本ウェブサイトに記されている内容が適用されます。

2. 利用料金及び支払方法は別途定めるとおりとします。

3. 利用期間は各講座に応じて別途定める通りとします。

4. 本サービスの利用希望者及び利用者が本サービスの利用に要した通信料金及びコンピューターや通信機器等の費用は、本サービスの利用希望者及び利用者が負担するものとします。

 

第7条(個人情報)

1. 「個人情報」とは、利用者に関する情報であって、メールアドレス、氏名、その他の記述等により特定の利用者を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の利用者を識別することができるものを含みます。)をいいます。

2. 当校は、個人情報を、「個人情報保護法」に基づき、適切に取り扱うものとします。

 

第8条(ライブ授業)

1. ライブ授業の制度

(1) 利用者は、自らの責任と負担に於いて、ライブ授業開始予定時間の5分前に本ウェブサイトにログインし、zoomに参加できるようにするものとします。なお、当校は、利用者の都合による遅刻、早退、欠席、その他トラブル等により生じた講義の利用不能等については一切の責任を負わないものとします。

(2) 利用者はライブ授業を欠席する場合、当該ライブ授業開始時間の2時間前までに欠席の連絡をすることとします。

(3) 当校は、予定されてる日時に、担当講師の事情によるライブ授業の実施ができない場合、別日程のライブ授業とアーカイブ動画を提供することによりこれを補填するものとします。

(4) 当校は以下の場合を除き、いかなる理由があったとしても、一切の責任を負わないものとします。

① 本ウェブサイトのシステム障害により利用者がライブ授業を受講できなかった場合

② 当校の過失により利用者のライブ授業受講が不可能となった場合

2. 提供日時 ライブ授業の提供日時については本ウェブサイト上に別途記載されている通りとします。また、当校は利用者への告知および本ウェブサイト上での告知を行なうことによってライブ授業の提供日時を変更できるものとします。

 

第9条(当校による利用停止)

1. 当校は、利用者が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、利用者への事前の通知もしくは催告を要することなく本サービス利用を停止することができるものとします。

(1)本利用規約に違反した場合

(2) 本サービスの利用にあたり入力した情報について虚偽の申告を行った場合

(3) 本サービス利用料金などの支払債務の履行を遅滞し、または支払いを拒否した場合

(4)その他合理的な事由により当サービス利用者として不適切と当校が判断した場合

2. 当校による利用者に対する利用停止措置が行われた場合、利用者は期限の利益を喪失し、当該時点で発生している当校に対して負担する債務(当サービス利用料金の未払いを含みます)の一切を一括して履行するものとします。

3. 利用者が本利用規約などに違反し、当校が損害を被った場合、当校は利用者に対して、被った損害の賠償を請求できるものとします。

4. 利用停止措置により利用者に損害が発生したとしても、当校は一切責任を負いません。

 

第10条(当サービスの変更・中断・終了及び譲渡)

1. 当校は、以下の事項に該当する場合、本サービスの運営を中止中断できるものとし、本サービスの中断に関る責任を負わないものとします。

(1) 本サービスのシステムの保守を定期的に又は緊急に行なう場合

(2) 戦争、暴動、騒乱、労働争議、地震、噴火、洪水、津波、火災、停電、感染症の流行その他の非常事態により、本サービスの提供が通常どおりできなくなった場合

(3)本サービスを提供するシステムに故障等が生じた場合

(4) その他、当校が、本サービスの運営上、一時的な中断が必要と判断した場合

(5) 本サービスの提供が技術的に困難または不可能となった場合。

2. 当校は、前項の規定により、本サービスの運営を中止するときは、あらかじめその旨を利用者に通知するものとします。

 

第11条(知的財産権)

1. 本サービスで提供するコンテンツ及びシステムの著作権その他の知的財産権は、当校が有しています。

2. 利用者は、本サービス及び本サービスで提供された内容を、当校による事前の承諾なしに、商用利用、第三者への開示、再利用、利用者の私的利用以外の目的での複製、頒布、売買、譲渡、転貸、レンタル等をすることはできません。

3. 本サービスに関連して使用されている、商標、サービスマークおよびロゴは、当校の商標です。

 

第12条(利用者の禁止事項)

1. 利用者は、本サービスの利用にあたって、以下の行為を行なってはならないものとします。

(1) 他の利用希望者及び利用者、第三者もしくは当校の一切の知的財産権又はその他の権利を侵害する行為、及び侵害するおそれのある行為

(2) 他の利用希望者及び利用者、第三者もしくは当校の財産又はプライバシーを侵害する行為、及び侵害するおそれのある行為

(3) 上記(1)(2)の他、他の利用希望者及び利用者、第三者もしくは当校に不利益又は損害を与える行為、及び与えるおそれのある行為

(4) 利用者としての権利を、他の利用者、第三者等に譲渡、承継させる等の行為

(5) 利用者としての権利を、他の利用者、第三者等と共用する等の行為

(6) 他の利用希望者及び利用者、第三者もしくは当校を誹謗中傷する行為

(7) 他の利用希望者及び利用者、第三者の保有している情報等を収集、開示する行為

(8) 公序良俗に反する行為

(9) 犯罪的行為、又は犯罪的行為に結び付く行為、もしくはそのおそれのある行為

(10) 選挙期間中であるか否かを問わず、選挙運動又はこれに類する行為

(11) 性風俗、宗教、政治に関する活動

(12) ユーザID及びパスワードを不正に使用する行為

(13) コンピュータウィルス等の有害なプログラムを当サービスを通じて、提供する行為

(14) その他、法令に違反する、又は違反するおそれのある行為

(15) その他、当校が不適切と判断する行為

(16) 目的の如何に関わらず、本サービスを他の利用希望者及び利用者、又は利用希望者及び利用者以外の第三者に利用させるなどの行為

2. 前項に該当する利用者の行為によって当校及び第三者に損害が生じた場合、利用者資格を喪失した後であっても、利用者はすべての法的責任を負うものとし、当校に迷惑をかけないものとします。

 

第13条(免責事項)

1. 当校は、本サービスの内容、及び利用者が本サービスを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等のいかなる保証も行なわないものとします。

2. 本サービスの提供、遅滞、変更、中断、中止、停止、もしくは廃止、本サービスを通じて利用、提供される情報等の流失もしくは消失等、又はその他本サービスに関連して発生した利用希望者及び利用者又は第三者の損害について、当校は一切の責任を負わないものとします。

3. 利用者が届け出を行わなかったため、当校からの連絡がとれなくなったことにより生じた不利益、その他負担について当校は責任を負わないものとします。

 

第14条(解約・返金について)

1. 本サービスの各講座お申し込み後の解約などによる返金については以下の項に記された基準に従います。なお、解約・返金などにつきましては利用者ご本人もしくはその代理人、または利用者ご本人のご家族の方がメールによりお申し出ください。その際にはご本人の解約の意思を確認させていただきます。

2. 受講開始時点で講座全体またはその大半が提供される講座については,受講開始日から8日以内に解約を申請した場合は、理由の如何を問わず、解約による返金申請が可能です。ただし、ダウンロードしたPDF教材および資料とそれらを印刷したものの全てを破棄していただくことが必要です。受講開始日から8日を過ぎた場合は返金はなされません。

3. ライブ授業による講座,または定期的に講座内容が提供されていく講座に関しては,以下の通りとします。  

(1) 初回のライブ授業日または講座のChapter 1提供日のうち遅い方の日から8日以内に解約を申請した場合は、理由の如何を問わず、解約による返金申請が可能です。ただし、ダウンロードしたPDF教材および資料とそれらを印刷したものの全てを破棄していただくことが必要です。

(2) 初回のライブ授業日または講座のChapter 1提供日のうち遅い方の日から8日が経過した後でも健康上の問題・経済的な問題・その他個人的な事由により、利用者またはその法定代理人が本サービスの受講を継続できないと判断した場合には、解約に応じますので、メールにてお問い合わせください。

(3) 解約などの場合の返金の基準について

 ① 返金の際には、お支払い頂いた受講料から以下の解約手数料をいただきます。

・初回のライブ授業日または講座のChapter 1提供日のうち遅い方の日から8日以内に解約を申請した場合

    受講料の25%

・初回のライブ授業日または講座のChapter 1提供日のうち遅い方の日から8日が経過した後に解約を申請した場合

    未実施分の受講料の25%

② 初回のライブ授業日または講座のChapter 1提供日のうち遅い方の日から8日が経過した後に解約を申請した場合、その時点ですでに提供済みのサービスに該当する受講料は返金できません。この場合の返金額はお支払い頂いた受講料を全Chapter数で割った単価を基に算出します。

(4)  当校の過失により本サービスの講座の継続が不可能となった場合は、該当講座全体に対して、未提供分に相当する金額を、お支払い頂いた受講料を全Chapter数で割った単価を基に算出し、返金するものとします。

  

第15条(コース変更について)

1. コース変更については、当校と利用者が協議の上適当と判断される場合に可能とします。

2. コース変更に伴い受講料に変更が生じる場合は、当校が定める方法に従って差額の入金または返金をおこなうものとします。その際に利用サービスの手数料が追加でかかることがあります。

 

第16条(損害賠償)

1. 利用希望者及び利用者が本利用規約に違反し又は不正行為により当校に対し損害を与えた場合、当校は利用希望者及び利用者に対し相応の損害賠償請求ができるものとします。

2. 本利用規約に基づいて当校が利用者に対し賠償責任を負う場合、当校の賠償額は、いかなる場合でも、当該賠償原因を構成する商品又は役務を当該利用希望者及び利用者が購入した代金額を上限とするものとし、当校はそれ以外にはいかなる賠償責任も負担しないものとします。

3. 利用希望者及び利用者が本サービスの利用により第三者に対し損害を与えた場合、利用希望者及び利用者は自己の責任でこれを解決し、当校に対しいかなる責任も負担させないものとします。

 

第17条(改正民法への対応)

本規約は、2020年4月1日施行の改正民法に従って、解釈・適用されるものといたします。

 

第18条 (施行日)

当規約は、2023年3月15日をもって、発効します。

以上